ハードコーラルは、ポリプが短いSPS(Small Polyp Stony)とポリプが長いLPS(Large Polyp Stony)に分類されます。SPSの代表的な珊瑚がミドリイシとなります。LPSとSPSを比較した場合、飼育が簡単とされる種類はLPSの仲間になります。SPSの中でもミドリイシを状態よく維持、成長させるためには、飼育経験と専門的な知識が必要です。ハードコーラルの仲間には毒性が強い種類が多く、水槽内で珊瑚をレイアウトする際には、珊瑚同士が接触したり、イソギンチャクが近づきすぎたりしないように注意する必要があります。また、ハードコーラルは硬い骨格を持つのが特徴なため、水槽内にカルシウムを必要とします。水槽内にカルシウムを補充する際には、添加剤もしくはカルシウムリアクターを利用して補充していきます。また特にミドリイシを飼育する際には、水道水に含まれる不純物を限りなく取り除いた状態で飼育用の海水を作る必要があるため、浄水器の設置は必須となってきます。以下のページでは、ハードコーラルの種類別に飼育方法についてご紹介していきます。
目次
ハードコーラルの飼育
マリンアクアリウム飼育方法
海水魚、珊瑚(ソフトコーラル、ハードコーラル)、イソギンチャク、マリンプランツ(海藻、海草)の飼育方法について、以下のページでそれぞれまとめています。
マリンアクアリウム飼育機材
海水魚、珊瑚(ソフトコーラル、ハードコーラル)、イソギンチャク、マリンプランツ(海藻、海草)の飼育に必要な機材や用品などについて、以下のページでそれぞれまとめています。