海水魚飼育に必要な機材と用品についてまとめています。海水魚を状態よく長期飼育したい場合は、オーバーフロー水槽浄水器クーラープロテインスキマーライブロックライブサンドヒーター水中ポンプ塩分濃度計バケツウールマット人工海水などが必要となってきます。また、より自動化させた水槽環境を実現する際には、自動給水器電磁弁が必要です。オーバーフロー水槽を自作する際には、水槽用の配管パーツが必要となってきます。

機材、用品

オーバーフロー水槽から、海水魚飼育に必要な機材や用品の特徴について、以下のページでそれぞれご紹介いたします。

水槽

オーバーフロー水槽

海水魚が飼育可能な水槽環境は、上部ろ過水槽、外掛け式ろ過水槽、外部ろ過水槽、オーバーフロー水槽での飼育が可能です。海水魚の飼育は、水槽の水が汚れやすいため、水量が多く確保できるオーバーフロー水槽での飼育が一番おすすめです。水槽について、ろ過について、オーバーフロー水槽について、初心者向けの水槽について、以下のページでまとめています。

水槽

ろ過

オーバーフロー水槽

初心者向け水槽

浄水器

浄水器

海水魚をより自然な環境で状態よく長期飼育を目指すのであれば、水道水の不純物を取り除く事ができる浄水器があった方がおすすめです。水道水に含まれる余計な不純物を取り除き、人工海水で水を作ることによって、より生体飼育に適した飼育水を作ることができます。浄水器の詳細については、以下のページでご紹介しています。

アクアリウム用浄水器の特徴、選定

殺菌灯

殺菌灯

海水魚を白点病などの病気から守るためには、殺菌灯があった方がおすすめです。殺菌灯は、病気を治療するものではなく、病気にならないように予防するためのものです。白点病治療とあわせて、殺菌灯について以下のページでご紹介いたします。

海水魚の白点病治療

殺菌灯の特徴、選定

水槽用クーラー

水槽用クーラー

夏場は気温が25度以上となるため、水槽用クーラーが必須となってきます。3月ぐらいから水槽用クーラーを設置しておくと安心です。水槽用クーラーの詳細については、以下のページでご紹介しています。

水槽用クーラーの特徴、選定

プロテインスキマー

プロテインスキマー

プロテインスキマーは、ウールマットで取り除くことができなかった水槽内の汚れを除去する物理ろ過の役割があります。海水魚を飼育していると水槽内が汚れるため、プロテインスキマーがあった方がおすすめです。物理ろ過および、プロテインスキマーの詳細については、以下のページでご紹介しています。

物理ろ過について

プロテインスキマーの特徴、選定

照明

照明

海水魚は強い光を必要としないため、蛍光灯、LED、メタハラどの環境であっても飼育が可能です。ただし、昼と夜の差を作り出す必要があるので、照明にタイマーが付いていない場合は、昼と夜の時間設定を行うタイマーが必要となってきます。

照明用タイマー

水槽用照明

ライブロック

ライブロック

ライブロックがあると水槽内に海水魚の隠れ家を作ることができるのと、水槽内を浄化する生物ろ過の作用が働きます。生物ろ過および、ライブロックの詳細については、以下のページでご紹介しています。

生物ろ過について

ライブロックの特徴、選定

ライブサンド

ライブサンド

海水魚が水槽内で健全が状態で飼育できるように水槽内で生物濾過ができるよう、ライブサンドがあった方がおすすめです。生物ろ過および、ライブサンドの詳細については、以下のページでご紹介しています。

生物ろ過について

ライブサンドの特徴、選定

ヒーター

ヒーター

冬場は、水槽内の温度が25度以下になってしまうため、ヒーターが必須となってきます。あまり小型のヒーターにすると、水槽内が温まらず常にヒーターが稼動してしまい電気代も高くなってしまう場合もあるのと、取扱いには注意が必要な機材です。

ヒーターの特徴と選定について

水中ポンプ

水中ポンプ

水中ポンプで作る水槽内の水流はいらないという人もいます。マリンアクアリウムの名店、スプラッシュでは一切水中ポンプを使っていません。水槽内に設置する際には、水流が強くなりすぎないように、小型のタイプにしておいた方が無難です。

水中ポンプの特徴と選定について

塩分濃度計

新しく人工海水で飼育水を作る際に、塩分濃度を計測する必要があります。水作りと水合わせの手順とあわせて、比重計がよいのか?塩分濃度計がよいのか?という点と、おすすめの計測器について、以下のページでご紹介いたします。

水合わせ、温度合わせ手順

塩分濃度の特徴と選定

バケツ

バケツ

バケツやタライは、水交換の際や、新しく生体を水槽内に追加する際などにとても重宝します。海水魚飼育を行う上で、バケツは必須です。バケツの詳細については、以下のページでご紹介しています。

バケツの特徴と選定について

ウールマット

ウールマット

ウールマットは、水槽内で目に見えるゴミを濾過槽内で除去するために使用します。ウールマットは、ショップで購入するととても高いので、通販でまとめ買いした方が断然お得に済みます。消耗品なので、価格が安い方がおすすめです。

ウールマットの特徴と選定について

人工海水

人工海水

人工海水は、様々な種類がありますが、今まで様々なアクアリウムショップを巡ってきたなかで一番利用頻度が高かった人工海水を利用するようにしています。おすすめの人工海水については、以下のページでご紹介しています。

人工海水の特徴と選定について

自動給水器

自動給水器

冬場は外の温度が下がり、空気が乾燥するため、水槽内の水がとても多く蒸発してしまいます。水槽内での急激な変化は、生体にストレスを与えることになってしまいます。安定した飼育を行うためには、自動給水機があった方がおすすめです。

自動給水機の特徴と選定について

電磁弁

電磁弁

電磁弁は、浄水器、自動給水器と連結させることで、水槽システムを全自動で給水できるシステムを作る際に必要となってくる機材になります。電磁弁の取り付けができる業者は限られています。ここまできたら、かなりのマリンアクアリウムマニアです。

電磁弁の特徴と選定について

水槽用配管パーツ

オーバーフロー水槽を自作するために必要な、オーバーフロー水槽配管用のパーツ一覧になります。オーバーフロー水槽自作のメリットは、自分が思い描く、水槽を自ら形にできる点です。既製品を購入するよりも、機能的で安心できるシステムを作る方も身近にいます。

水槽用配管パーツの特徴と選定について

リフジウム水槽

リフジウム水槽

リフジウム水槽は、濾過槽などにマリンプランツを成長させて、そこに微生物を湧かせることによって、生物ろ過を水槽内で発生させるための仕組みになります。私の水槽は、常にリフジウム水槽をまわしているせいか、生体はとても調子がよいです。生物ろ過、今まで飼育してきたマリンプランツの種類別飼育方法、リフジウム水槽についてご紹介いたします。

生物ろ過

マリンプランツ

リフジウム水槽

海水魚飼育に必要な機材と用品のご紹介は以上となります。次に珊瑚飼育に必要な機材と用品についてご紹介いたします。

関連記事:珊瑚飼育に必要な機材と用品

海水魚の飼育には餌が必ず必要となってきます。海水魚は、生体の種類によって、自然界で捕食している食べ物が異なったり、餌付き難い生体や固体がいたりと、餌付けが難しい場合があります。海水魚の生体別におすすめな餌について、以下のページでまとめています。

海水魚に必要な餌と餌付け方法について

海水魚の飼育方法

特に人気が高い海水魚の飼育方法をご紹介しています。海水魚飼育を始められる方は、まずはカクレクマノミとイソギンチャクの共生から入り、マリンアクアリウムにハマると、ヤッコ飼育へと流れていく方が多くいます。チョウチョウウオは人工餌に餌付き辛い種類が多く、初心者の方にはおすすめしません。ハナゴイ、ハナダイの仲間は、性格がおとなしく、群れで水槽内を泳ぐのと、丈夫な種類が多いので、初心者の方にもおすすめの海水魚になります。

海水魚の飼育方法について確認する

マリンアクアリウムの飼育機材、用品

海水魚珊瑚イソギンチャクマリンプランツ(海藻、海草)を飼育するにあたり、飼育する生体の種類によって、必要となる環境が異なってきます。特に初心者の方は、「どんな機材を揃えばよいのかわからない。」と思う方が多いかと思います。海水魚珊瑚イソギンチャクマリンプランツ(海藻、海草)の飼育を行う場合で必要となってくる飼育機材や用品、リフジウム水槽などについて飼育する生体のジャンル別に、以下のページでまとめています。

関連記事:マリンアクアリウムの飼育機材、用品

マリンアクアリウム飼育方法

海水魚珊瑚ソフトコーラルハードコーラル)、イソギンチャクマリンプランツ(海藻、海草)の飼育方法について、以下のページでそれぞれまとめています。

イソギンチャク

イソギンチャクの飼育

イソギンチャクの飼育

マリンプランツ(海藻、海草)

マリンプランツの飼育

マリンプランツの飼育

マリンアクアリウム飼育機材

海水魚珊瑚ソフトコーラルハードコーラル)、イソギンチャクマリンプランツ(海藻、海草)の飼育に必要な機材や用品などについて、以下のページでそれぞれまとめています。