スズカケヅタの飼育について

海藻スズカケヅタマリンプランツ

水槽で飼育中のスズカケズタです。スズカケヅタは他のマリンプランツと比較すると飼育が難しいのと、ニシキヤッコがいると、あっという間に食べられてしまいます。スズカケズタを飼育するのであれば、ニシキヤッコマリンプランツを捕食する生体がいない環境で飼育する必要があります。

スズカケヅタを飼育している水槽

タカノハヅタのほとんど全てをニシキヤッコが食べてしまったため、石垣島のCFファームさんでスズカケヅタを注文しました。スズカケヅタもタカノハヅタと同様、水質が飼育条件にあうと1cm~2cm/日に成長するマリンプランツのようです。昨日投入したばかりなのに、既に根をライブサンドに向けて伸ばし始めています。

最も癒し効果があるカラーは「グリーン」だそうです。このスズカケヅタは、自然界においてハード・ソフトコーラルと同じ場所に生息しています。このまま成長させて、リアルな水景を目指したいなぁっと思ってます。ただ成長が早いので、ニシキヤッコが成長しすぎないように食べてくれるとよいなっ・・・とも思っています。

インドニシキヤッコ

マリンプランツを状態よく飼育するには、他の生物も同様ですが水質の安定と光が重要になってきます。特に水質の変化にはとても敏感で、大量の水換えを一気に行うと翌日には必ず白化が始まります。

石垣島からは送料がかかってしまうため、せっかくなので価格の安いクモヒトデとムシロガイをそれぞれ3固体ずつあわせて注文してみました。クモヒトデは、ライブロックの隙間に溜まるデトリタスや残餌を食べてくれます。ヤドカリや貝類は、ライブロックライブサンドの隙間にはなかなか入ってくれないので、クモヒトデは他のクリーナーとは違う働きをしてくれそうです。また、ムシロガイは自然界においては、生物の死骸を食べています。生きている生体に害を及ぼすことはありません。ともに夜行性の生物で、他の生物が眠りにつく時間になると、ライブサンド上に姿を現して活動を開始します。ムシロガイの食べ残しはマガキガイなどが食べてくれるみたいです。自然のサイクルはとても興味深いです。

本日のニシキヤッコです。ニシキヤッコの飼育は、やはり難しいようで、2年以上飼育できるアクアリストはほとんどいないそうです。フレームエンゼルは、完全に白点病から復活してくれました。

マリンプランツによる生物濾過について

水槽内にリフジウムがあると、プロテインスキマーで除去しきれなかった有機物(タンパク質、炭水化物、脂質など)が、有害物質であるアンモニア、亜硝酸に変化した後に、リフジウム水槽内で発生する微生物の力を利用して、生体に比較的無害な亜硝酸塩へと変化させ、水槽内を健全な状態に保つ事ができます。 簡単に整理すると以下のような事が言えます。
  • 水槽内で発生する糞や死骸などの物質を除去する装置がプロテインスキマー
  • プロテインスキマーで除去しきれなかった有機物は、有害なアンモニア、亜硝酸へと変化。
  • 有害なアンモニア、亜硝酸を比較的健全な、硝酸塩へと変化させる事ができる仕組みが生物濾過であり、生物濾過を実現させる方法には、以下3つの方法がある。
  1. ライブロックを利用する
  2. ライブサンドを使用する
  3. リフジウムを利用する
っということです。

スズカケヅタが購入できる場所

スズカケヅタはほとんど売られていません。

たまにチャームさんで販売されることがあるので、気になる方はチェックしてみてください。

飼育難易度

スズカケヅタの飼育難易度になります。

飼育難易度

普通:

光量

普通:

価格相場

約1,000円
価格相場はあくまで目安です。マリンプランツの入荷状況や販売店舗などによって異なります。詳しくは以下の通販サイトより、最新の価格をご確認ください。



通販

通販サイトで購入ができる価格が安いスズカケヅタを以下のページからご確認いただけます。該当の商品が存在しない場合は、商品が何も表示されない場合や、他の商品が表示される場合があります。

スズカケヅタに関する飼育方法のご紹介は以上となります。次にタカノハヅタの飼育方法をご紹介いたします。 関連記事:タカノハヅタの飼育について

人気のショップ


マリンプランツ(海藻、海草)の飼育

実際の飼育経験をもとに、様々な種類のマリンプランツ(海藻・海草)の飼育方法についてまとめています。掲載しているマリンプランツの写真は、全て自宅水槽で撮影したものになります。リフジウム水槽を利用した生物濾過システムを実現してみたいと思う方は参考にしていただければと思います。私は淡水の熱帯魚飼育は、行ったことが無いのですが、熱帯魚の水槽を見ていると水草のレイアウトが綺麗だなぁ~っと思うのですが、海水飼育において淡水のような水草のレイアウトはできません。ちなみに、ライブロックで綺麗にレイアウトしても一気に増殖して水槽がマリンプランツでいっぱいになってしまいます。海水であってもやはり水槽に綺麗なグリーンがあるのは、とっても見ていて心が綺麗になります。過去の飼育経験をもとに、今まで飼育したことがあるマリンプランツの飼育についてご紹介していきます。ちなみに、リフジウム水槽を行うにあたり、マリンプランツの購入を検討されている方は、ウミブドウが絶対におすすめです。様々な海藻や海草を飼育してきましたが、ウミブドウが絶対に一番丈夫です。マリンプランツ(海藻、海草)の飼育については、以下のページでまとめています。

関連記事:マリンプランツ(海藻、海草)の飼育について

リフジウム水槽

リフジウム水槽は、オーバーフロー水槽濾過槽連結したサブ水槽で、海藻や海草といった海藻、海草といったマリンプランツを飼育し、そこに微生物を発生させる事により、水槽内の生物濾過を促進させるための水槽であると同時に、発生した微生物が海水魚の餌にもなるという素晴らしいアイテムです。実際に水槽へ設置しているリフジウム水槽について、以下のページでご確認いただけます。

関連記事:リフジウム水槽の特徴、選定について

マリンアクアリウム飼育方法

海水魚珊瑚ソフトコーラルハードコーラル)、イソギンチャクマリンプランツ(海藻、海草)の飼育方法について、以下のページでそれぞれまとめています。

イソギンチャク

イソギンチャクの飼育

イソギンチャクの飼育

マリンプランツ(海藻、海草)

マリンプランツの飼育

マリンプランツの飼育

マリンアクアリウム飼育機材

海水魚珊瑚ソフトコーラルハードコーラル)、イソギンチャクマリンプランツ(海藻、海草)の飼育に必要な機材や用品などについて、以下のページでそれぞれまとめています。